そんな訳で今日は、簡単にできる食事制限の方法をご紹介します。
食事制限ダイエットのポイント
食事制限はポイントが3つあります。1単品置き換えダイエットや炭水化物抜きなど偏った極端に量を減らさないこと
例えばバナナダイエットが流行ったからと言って、バナナばかり食べるなど極端な置き換えダイエットはほぼ間違いなくリバウンドします。また炭水化物を完全に抜くこともリバウンドする可能性がかなり高いです。2極端に食べる量を減らさないこと
極端に食べる量を減らしてカロリー制限をすると、短期的には痩せます。ただ脳が飢餓状態だと錯覚してしまい、食べたものを脂肪として貯めるよう指令を出します。そうなると結局リバウンドしてしまいます。3面倒なやり方ではなく、続けやすいこと
仮に効果のあるやり方でもめんどくさいと続かないです。ダイエットは習慣を作ることなので、面倒ではなく続けやすい方法で自分の生活に習慣といて取り入れられる方法でないと続かないです。脂肪に変わりやすい栄養と脂肪に変わりにくい栄養のバランスを考える
栄養素には脂肪に変わりやすいものと脂肪になりにくいものがあります。脂肪に変わりやすい順に並べると、炭水化物>脂質>タンパク質となっています。
もちろんこれらの栄養素は人にとって必要な栄養素です。どれかひとつを完全に絶つと脳が飢餓状態と錯覚してしまい、脂肪を貯めこみやすい体質になってしまいます。
それを防ぐ為に、炭水化物の割合を少し減らしてタンパク質や野菜などを増やす方法が効果的です。
これなら極端な置き換えにもならず、食べる総量は減らさず、しかも面倒じゃないので続けやすいです。
ダイエットは工夫次第でカンタンに成功できる
自炊をするなら普段より野菜多めで作ってカサ増し料理にして、その分ご飯を減らす事ができます。自炊をしなくてもスーパーで豆腐を買って食事に取り入れてタンパク質を増やし、その分ご飯の量を減らすこともできます。トマト等なら調理も簡単です。輪切りにしてオリーブオイルとワインビネガーをかければ立派なおかずになります。
ダイエットで食事制限をするには方法を工夫して簡単で無理のない方法を自分の習慣にしてしまうのが効果的です。ご飯の量を少し減らし、その分豆腐やトマトなどおかずの品を増やすだけなら簡単ですしムリがありません。
そういったダイエットは長期的に見て健康的に痩せることができます。