「太っていた頃の方がおおらかだったのになぁ。」
ダイエットをするとこういった性格の変化を見せる人がたまにいます。
「痩せたから性格が変わった」と思う人もいますが、私の考えとしては、その性格の変化はダイエットで痩せた事による変化ではありません。
ダイエットで性格がキツくなる理由
たしかにダイエットをすると性格がキツくなる事はあります。それには理由があります。
食事制限ダイエットで性格がキツくなる理由
性格がキツくなる人がやっているダイエットはおそらく炭水化物を抜くダイエットです。炭水化物を抜いてしまうと、脳の唯一の栄養分である糖質が不足しがちになります。そうなると細かな事でついイライラしてしまうことはあります。また、ダイエットするからと言って野菜ばかり食べていたり、偏った食生活になっていてもイライラすることはあります。例えばカルシウムが不足するとイライラする、というのは有名な話ですよね。
過度な運動で性格がキツくなる理由
また、過度な運動を習慣にしてしまうことも性格が変わってしまう原因のひとつです。例えば普段から運動をしていなかった人が、いきなりジムに週に3回通うようになるなど、あきらかに前とは違った生活習慣を送るようなる、等のパターンです。
こういった極端な生活習慣の変化はその人にとって大きなストレスになります。また運動をしなければいけない、という気合が入りすぎていてもやっぱり性格はキツくなってしまいます。
性格を変えず、穏やかにダイエットをして痩せよう
結局のところ、ダイエットで性格がキツくなってしまうのは間違ったダイエットをしているからです。炭水化物を抜いたり極端に偏った食生活を送る、とか、いきなりキツイ運動をする、とか。そういったムリなダイエットをしていると性格までキツくなってしまいます。
せっかく痩せて見た目がキレイで可愛くなったのに性格が悪くなると意味がないですよね。
痩せるなら無理のない食事の改善と、無理のない運動の習慣や、代謝や血流をよくして痩せやすい体質を作る、など健康的な方法にしましょう。そうすれば性格は穏やかなままで、健康的にダイエットできます。
ダイエットは自分にあったやり方を選ぶことが大事
当サイトでは健康的に痩せられるような方法をいろいろなカテゴリーに分けてご紹介しています。ダイエットはいろんなやり方があります。その中で、自分にとってストレスにならないような、楽に続けられるような方法を選んで続けることが大事なポイントです。