といっても、太ったままだと嫌ですしできるなら正月太り自体を防ぎたいもの。という訳で今日は、忘年会などの宴会、お正月に太らないポイントをご紹介します。
忘年会で太らない対策とポイント
忘年会前に野菜ジュースを飲んでおく
忘年会は時間帯が遅いです。遅い時間帯にたくさん食べると太りやすくなります。さらに空腹で臨みがちですが、これが危険です。空腹時には栄養の吸収がアップするので、飲み会で油ものなどを食べると太ります。
会費を払うから元を取る為に空腹で臨みがちですが、忘年会前に少し腹を満たしておくだけで太りにくくなります。オススメは野菜ジュースです。血糖値の上昇を抑えてくれるますし、飲み会前に時間がなくてもサッと飲めます。
忘年会はメニューが太りやすい。
飲み会では揚げ物や高カロリーで味付けの濃いものが出やすいです。コース料理だと難しいですが、できるだけ野菜や豆腐や海藻などを使ったヘルシーメニューを率先して取りたいところです。忘年会で太るのを防ぐ対策
飲み会前に野菜ジュースを飲んで血糖値の上昇を抑えること。なるべく野菜、豆腐や海藻などヘルシーなものを選び、塩分の摂りすぎなどに注意する。
酔い覚ましを兼ねて、帰りは1駅分歩いて帰る。
こういったことを心がけるだけで太るのを防ぐことができます。
お正月太りを防ぐ対策とポイント
おせち料理は塩分が多め
おせちは元々保存食です。もともと、お正月にどこのお店も休むので保存の効く料理でお正月を乗り切るのがおせちの始まりと言われています。保存食なので自然と塩分が多めになり、塩分が多めだとむくみやすくなります。さらにお正月と言えばお餅など炭水化物も多くなりがちなので注意が必要ですね。
正月はゴロゴロしがち
これはもうしょうがないです。お正月の特権です。ただ、正月明けには運動を再開してリズムを取り戻すことが大事です。お正月太りを防ぐ為の対策
せっかくのお正月なのでおせちやお餅は食べても良いし、ゴロゴロするのもお正月の特権です。ただ、正月が明けたら運動を再開してリズムを取り戻すことが大事です。あとは塩分多めの食事でむくみやすくなっているので、むくみ解消を心がけましょう。例えば半身浴で老廃物を排出してリンパの流れを良くすることは効果的です。
むくみを取るにはカリウムとクエン酸
また食事でむくみを取るにはカリウム、クエン酸などを摂るのが効果的です。カリウムはアサリなどに多く含まれるのでアサリの酒蒸しは良いです。クエン酸は梅干しやレモン、トマトなどに含まれるので、グリーンスムージーはむくみ解消にうってつけです。