とくに言葉の力はダイエットに応用しやすく、上手く使えばダイエットの成功率も大きく変わってきます。
ダイエットには、痩せる言葉を利用する
もちろんダイエット中にはいろんな誘惑もあるし、心が折れそうになる時も多々あります。不安になる時もありますが、病は気からとも言うように、気持ちの持ちようで身体に良い影響も悪い影響も与えることができるんです。
脳の力や言葉の力を活かすなら、ダイエット中にはネガティブな言葉はなるべく脳に効かせないようにすることが大事になります。
さらにネガティブな言葉は身体へのストレスにもなってしまいます。
ストレスはダイエットの天敵でドカ食いを誘発したり満腹中枢の働きを鈍らせてしまうので、ストレスを感じないようにすることも大事です。
ダイエットに活かせる脳科学と言葉の力
では実際にダイエット中はどんな言葉を発すれば良いのでしょうか。例えばご飯を食べる時には、
「いただきます。」と「ごちそうさまでした。」をきちんと言うのは効果的です。
この言葉の何が良いかと言うと、食事を食事として一区切りしてくれる言葉なので、ながら食いを防止してくれます。
さらにご飯を食べ終わった時には
「お腹いっぱいで満足した。」と言ってあげるのも効果的です。
言葉を上手く使って脳に満腹感を伝える
脳の働きと食欲や満腹感は大きく関係しています。太ることを恐れ罪悪感を感じながら食事をしていては満足もできないし満腹感も感じられないと言われています。
ご飯を食べた時にはきちんと「お腹いっぱんで満足した。」と言葉に出してあげることで実際に脳が満足感と満腹感を感じてくれるようになります。
ダイエット中の運動にも脳科学と言葉の力は応用できる
あとは運動中にも言葉の力は応用できます。有酸素運動をしている時には「脂肪が燃焼されてる。」と言葉に出してあげることもダイエット効果が期待できます。
無酸素運動をしている時には「筋肉が鍛えられて代謝が良くなる。」と言葉にすることもダイエット効果が期待できます。
さらに自己肯定感を持つ為に、きちんと運動ができたら「今日もダイエットした。成功した。」と言葉に出して自分を褒めてあげることも大事です。
自己肯定感はダイエットにとってかなり重要なので、大げさなくらい自分を褒めてあげましょう。
ダイエットには思い込みも大事
言葉の力や思い込みの力を利用するというとなんだか変な感じもしますよね。でも騙されたと思ってやってみてください。
「ダイエットが成功している。」と毎日言葉に出してあげることで実際にダイエットの成功率は大きく変わってきます。