外食でよく見る食べ合わせにはきちんと理由がある
「とんかつとキャベツ」「ステーキと大根おろし」
「ピザとオリーブオイル」
上記はよく見る食べ合わせですよね。
上記の例だけでなく、外食をすると定番やお決まりの食べ合わせというものがありますが、実はきちんとした理由に則って食べ合わせになっていることは多いんです。
とんかつもステーキもピザもふつうは太りやすい食事ですが、付け合せによってなるべく太らないように計算されていたんです。
とんかつとキャベツの食べ合わせのダイエット効果
たとえばとんかつとキャベツの組み合わせで言えば、キャベツの食物繊維を活かすような食べ合わせになっています。食物繊維はダイエットに効果的な食材で、糖や脂肪の吸収を抑えてくれる効果があります。
その為、とんかつとセットにすることでとんかつの脂分の吸収をキャベツで少しでも抑えるように、という効果を期待しての食べ合わせになっています。
ちなみにレモンが付いていればなるべくかけた方が酸化した油を中和してくれる効果があるのでダイエットに効果的です。
ステーキと大根おろしの食べ合わせのダイエット効果
ステーキと大根おろしで言えば、大根おろしの「タンパク質分解酵素」の働きを活かすような食べ合わせです。ステーキはそのまま食べると消化が大変なので、生野菜を付け合せで食べることで消化を助けてあげる必要があります。
その中でも大根おろしにはタンパク質分解酵素が豊富に含まれているので相性がピッタリです。さらに大根はおろすことでタンパク質分解酵素の働きがアップするので一層肉の消化を助けてくれます。
ピザとオリーブオイルの食べ合わせのダイエット効果
例えばピザとオリーブオイルで言えば、オリーブオイルの善玉コレステロールを活かす食べ合わせです。ピザと言えばチーズがたっぷりですが、チーズには乳脂肪が多く含まれています。この乳脂肪は吸収率が高いので脂肪分の中でも特に太りやすい脂肪分です。
さらに乳脂肪は悪玉コレステロールが多いので脂肪を体内に蓄積させやすくなってしまいます。
対してオリーブオイルは善玉コレステロールが非常に豊富に含まれています。
善玉コレステロールが悪玉コレステロールの排出を促してくれるので脂肪の蓄積を抑えてくれる効果があります。
ラーメンと野菜ジュースの食べ合わせのダイエット効果
あとちょっと番外編ですが、ラーメンと野菜ジュースの組み合わせも効果的です。この組み合わせは定番とは言えないですが非常に理に適った組み合わせです。
ラーメンは炭水化物の麺類が多いので血糖値が上がりやすいメニューですが、ラーメンを食べる前に野菜ジュースを飲むことで血糖値の上昇を抑えてくれる効果があります。
さらに脂肪や糖の吸収を抑えてくれる効果もあるのでラーメンの前には野菜ジュースを飲んでおくと良いです。
ダイエットを成功させるには工夫が大事
もちろん太りやすいメニューを食べすぎると当然太りやすいのでダイエット中にこういったメニューはなるべくなら控える方がいいです。と言ってもダイエット中とはいえどうしても食べたい時はありますよね。
そういった時にはきちんと理屈を知って、太りやすいメニューでもなるべくなら太りにくく食べるような工夫がダイエットを成功させる為には必要になってきます。
ダイエットは仕組みをきちんと理解するのがポイントです。仕組みさえわかれば工夫次第で成功率が大きく上げることができます。