ゼロカロリー、ノンカロリー、合成甘味料について知ることは大事
ダイエットを意識する人が増えてきたことによって、ノンカロリーやゼロカロリーの飲料やお菓子が増えてきました。ノンカロリーやゼロカロリーと言えば聞こえが良いですが、合成甘味料で甘みを作り出しているのでそのことについて知ることはダイエットを成功させるためにとても大事なことです。
「ゼロカロリー」食品が増えてきた
最近増えてますよね、ノンカロリーやカロリーゼロの飲み物。飲み物類だけでなくカロリー控えめのスイーツやお菓子などもあります。
ダイエットの為に、ということでノンカロリー飲料を飲んでいる人も多いと思いますが、カロリーゼロ飲料を飲むと逆に太るという研究結果も多く出ています。
ノンカロリー系の食品で太る理由は合成甘味料?
なぜノンカロリー飲料が太ると言われるのでしょうか。太ると言われる主な理由は、合成甘味料の作用です。
ノンカロリーやゼロカロリー飲料には、アスパルテームやステビア、エリスリトールなどの合成甘味料が使われています。とくにゼロカロリー飲料にはエリスリトールが多いようです。
エリスリトールは砂糖に比べ甘みは少ないですがカロリーがゼロです。さらに血糖値を上げることもありません。
と言うとなんだか合成甘味料がすごく良いもののように思えますよね。ただ最近の研究では合成甘味料が太る原因になっているという研究結果が多く出るようになってきました。
研究によると合成甘味料は栄養素がない為、空腹時に飲むことで脳が栄養を取らなければと認識し、余計に脂質やタンパク質を欲するようになる、という説があります。
またすい臓が特定の合成甘味料に反応し大量のインシュリンを出すという研究結果もあります。
インシュリンは脂肪を身体に蓄えようとする作用があるのでダイエットのつもりが逆に太りやすい体質になってしまうということです。
合成甘味料以外にもゼロカロリーで太る原因がある?
ただ、こういった研究結果に対し最近では根拠不十分という説も出てきています。太るのは合成甘味料のせいではなく、ダイエット飲料を飲んだ後の行動にあるという説です。ノンカロリーの飲料を飲んで安心してしまい結果的に余計に多く食べてしまうことや、人工甘味料によって人間のカロリー吸収機能に狂いが出てしまい、それ以外の食べ物から余計にカロリーを吸収してしまう、という仮説も出ています。
正直言って何が正しくて何が正しくないのか分かりません。
ただ、別に合成甘味料に頼らなくても健康的な食生活を送りきちんと運動をして基礎代謝を上げればダイエットはできます。
合成甘味料がダイエットに良いかどうかは別にして、なるべくそういったものに頼らずにダイエットできる方が安全ですよね。
よく分からないものは安全かもしれないですが危険かもしれないですし、今後さらに副作用などが研究結果で出て来る可能性もあります。
そうまでしてノンカロリーにこだわらなくても、健康的にダイエットできる方法はたくさんあるので健康的にダイエットできる方法をオススメします。