「食べる量を減らしたい」
「じゃあ食事を2食にすればイイじゃん!」
こう考える人はもうさすがにいないとは思いますが、食事を抜くダイエットは逆に太る原因です。
もちろん1食分を完全に抜けば一時的にですが体重は減ります。
なので短期的に痩せたい人はこれに味をしめて、食事を抜くダイエットをやってしまいがちです。
ですが食事を抜くことで身体はエネルギー不足になって身体自体が危機感を覚えるようになります。
こうなると身体というのはよくできたもので、
「少量の食糧でも脂肪としてため込んで使わないようにしよう」と勝手に働いてしまいます。
そのため一時的に体重は減りますが、結果的に少量の食事でも脂肪がつきやすく代謝の悪い、いわゆる太りやすい体質へと変化してしまうという訳です。これをホメオスタシス機能と言います。
もともと身体に備わったこのホメオスタシス機能は本来とても優れた機能なんですが、食べるものが周りにあふれている現代人にとってはむしろ良くない機能なのかもしれません。
さらに食事を2食にすることで、1食毎の血糖値の上昇も大きくなるのでいっそう太りやすい体質になってしまうという無限ループが待っています。
朝は眠くて朝ごはんを抜く人は多いとは思いますが、簡単でも良いので朝昼夜と1日3食きっちり摂るようにしましょう。
関連記事

10代のダイエットは失敗しやすい。
2014/10/01
category:失敗するダイエット

太る生活習慣を知ってダイエットに活かす
2014/11/10
category:失敗するダイエット

痩せると性格がキツくなる?それは間違ったダイエットが原因です。
2015/01/27
category:失敗するダイエット

肉を食べないダイエットは肌荒れや髪がパサパサの原因になる
2015/02/16
category:失敗するダイエット

肉を食べないダイエットは失敗する
2014/11/17
category:失敗するダイエット

【間違ったダイエット】ゼロカロリー・ノンカロリー食品は太る?
2014/11/05
category:失敗するダイエット

「便通を良くする」サプリは痩せる?太る?注意点は?
2014/11/21
category:失敗するダイエット