もちろん健康的な生活を習慣化する為に今やっている不健康な習慣をやめることは大事です。ただ、その為に過度なストレスを自分に与えるとダイエットの成功率は下がります。
女性の脳はストレスを感じると食欲が増えて太る
人の脳はストレスを感じると、食欲に変化が出ると言われています。一般的には男性はストレスで食欲が減り、女性はストレスで食欲が増すとされます。これはなんとなくイメージできますね。男性は仕事などのストレスでゲッソリと痩せる人が多いですが、女性は逆にストレスで太る人が多いです。
女性はストレスを感じると脂肪を蓄えようとする
しかも女性の場合ストレスを感じた時は野菜などのヘルシーなものではなく、甘いものやジャンクフードなどに走る人が多いです。これも実は脳の働きで、ストレスに対しての防御態勢をとる為に脂肪を蓄えようと自営本能が働いているという説があります。これもなんとなくイメージできますよね。男性はストレス状態ではサッパリした物を食べるイメージですが、女性は甘い物をドカ食いするイメージが強いです。
そんな訳でストレスを感じるダイエットはほぼ失敗に終わってしまうので、なるべくならストレスなくダイエットを続けた方が成功しやすいです。
ダイエットにおける完璧主義を止めてストレスを溜めないこと
ダイエットでストレスが溜まるのは「摂取カロリーに縛られること」と「運動したくないのに運動をすること」です。もちろんこの二つはダイエットの二本柱なんですが、意識し過ぎるとストレスになります。特に完璧主義だと、1日でも摂取カロリーをオーバーしたり1日でも運動をサボると、その瞬間に気持ちが切れて失敗してしまうケースも多いです。
ダイエットは1日の摂取カロリーで失敗したりはしません。職場の飲み会で食べ過ぎたり運動できない日も当然あるものですが、そこは割り切って精神状態を正常に保っておくことが大切になります。
ダイエットはまず健康的な生活習慣と精神状態からはじめることが成功のヒケツです。