体重と体脂肪率が合わない?
2014/08/17 | category:体質改善
ダイエットをしている人は市販の体重計を使っているかと思います。
最近の体重計には体脂肪率もはかってくれるものが多くなっています。
ですがそれで体重をはかると、体重は減っているのに体脂肪率が増えていた、という経験は多いのではないでしょうか。
またその逆で、体重は増えたけど体脂肪率は減った、ですとか。
ふつうに考えると体脂肪率と体重は比例しそうなものですが、なぜこのような現象が起きるのでしょうか。
これには理由があります。
体脂肪計はどうやって体脂肪率を測っているかと言うと、微弱な電流を流してその流れやすさで体脂肪率を測っています。
人の身体は大半が水分と筋肉と脂肪でできていて、水分と筋肉は電流を通しやすく、逆に脂肪は電流を通しにくいです。
なので電流が流れやすければ体脂肪率が低く表示されるという仕組みです。
ということは、もうお分かりだと思いますが水分を大量に摂ったあとでは体脂肪率が低く表示される、ということです。
その逆で、たとえばお風呂あがりなど体内の水分が少ない時には、体重は軽くなっているにもかかわらず体脂肪率は多く表示される、ということになります。
こういった現象を防ぐためには、体重を測るときの時間や条件を毎回おなじようにすることが必要です。
誤差をふせぐ為には、入浴後2時間から寝る前くらいが一番条件が安定していると言われているので、毎日その時間に体重と体脂肪率を測るようにしましょう。
- 前の記事:
- 短時間でできる片足立ちダイエットを活かすには?
- 次の記事:
- ダイエット中でもデザートは食べたい。
関連記事

10代・20代・30代・40代、年齢による体型の変化とは?
2014/09/04
category:体質改善

寝転ばずに座るだけでもダイエット効果がある。
2014/09/02
category:体質改善

股関節を柔らかくすればダイエットは成功する
2014/11/09
category:体質改善, 運動・エクササイズで痩せる!

足の裏に湿布を貼ってラクチンダイエット
2014/08/26
category:体質改善

年末年始・正月太りを防ぐ!対策とポイント
2014/12/26
category:体質改善

【残業が多い人向け】夜型でも痩せるダイエット方法
2015/01/23
category:体質改善

夏は汗をかいても太る季節!その原因は?対策はどうする?
2015/07/17
category:体質改善