汗をかくということは痩せやすくダイエット向きの季節と思いがちですが、実は夏は太りやすい時期なので注意が必要です。
夏にかく汗は痩せる汗じゃない
夏は暑いので汗をたくさんかくので、その分たくさんのカロリーを消費してダイエットに良さそうな感じがしますが、実際のところ夏にかく汗はほとんどカロリーを消費していません。夏にかく汗というのは、上昇した体温を下げる為のものです。具体的には、身体の中から水分を出して気化熱を利用して体温を下げるといったものです。
つまり運動などでカロリーを消費してかく汗ではなく、単に身体の体温を一定に保つための生理反応でダイエットとは無関係です。
そのため、夏に暑いからといってたくさん汗をかいてもそれが即痩せることにはつながらないのです。
夏は基礎代謝も下がりやすい
基礎代謝は何もしなくてもカロリーを消費してくれるありがたいものですが、夏はこの基礎代謝が下がりがちになります。イメージとしては冬の方が基礎代謝が下がるイメージですが、実は冬は寒く気温が低いので体温との温度差が大きく、体温維持のために多くのカロリーが消費されます。そのため冬場は基礎代謝は上がりやすい傾向にあります。
逆に夏は気温が体温とあまり変わらないため、体温を上げようとして消費するカロリーが少なくなります。その結果基礎代謝も下がりがちになります。
さらに、もちろん夏は暑いので動きたくないのでどうしても運動量も落ちて代謝は減ってしまいます。
夏は食事が偏りがちで太る
さらに夏は食べるものが偏りがちになるので、他の季節より一層太りやすい季節と言えます。とくに夏に食べがちなアイスクリームや冷たいジュースなど糖分の多いものには注意が必要です。アイスやジュースは糖分が多くただでさえ太りやすいですし、冷たい食べ物は内臓の働きも悪くなり代謝が落ちる原因になります。
また夏バテ防止のために、高カロリーで味の濃いものを多く食べがちです。
ただの高カロリーな食事では夏バテ対策にならないですし、味の濃いものは塩分が多くむくみの原因になります。
夏太りを防ぐ対策は?
じゃあ結局どうすれば夏太りを防ぎ、夏のダイエットを成功させるのかと言えばポイントは3つあります。1つめのポイントは運動というか身体をよく動かすことです。
暑いから動きたくない気持ちになりがちですが、それだと基礎代謝が下がります。なるべく適度に運動を心がけるのが一番良いですが、それが無理ならストレッチなどで身体を動かす習慣をつけましょう。
ストレッチで身体を動かすだけで血流の循環やリンパの流れは良くなりますし、身体を動かさないのと比べれば代謝もずいぶん上がり太りにくい体質になります。
2つめのポイントは食事の栄養バランスに気を付けることです。
夏バテを防ぐといって高カロリーなものだけ食べても夏バテは防げません。それよりは栄養バランスに気を付けて、規則正しい食生活をキープするのが効果的です。結局ダイエットの基本はバランスの良い食事です。
3つめのポイントはビタミンとミネラルを多めに摂ることです。
夏は汗をかくのでビタミンやミネラルが体外に放出されてしまいます。ビタミンやミネラルが不足すると脂肪の燃焼効率も悪くなり太りやすい体質になります。
ビタミンやミネラルの多い食材を多めに食べて身体の中から脂肪燃焼を助けてあげることが大事です。