痩せたいなら頑張らない
きつい食事制限をしたり、毎食おなじものを食べるようなダイエットは栄養が偏りますし、リバウンドの原因になります。きつい運動をして痩せるのも、続けられれば痩せますがハードなので続かないことが多いです。しかもそこまでしんどい思いをしてまで痩せたいのか、と自問自答してしまいそうになります。
結局のところダイエットというのは、勝手に痩せるような体質を作ったり、痩せる習慣を身に付けるのが一番効果的で健康的でリバウンドせずに痩せることができます。
朝の習慣は痩せ体質作りにとって重要
朝は一日のはじまりなので、朝の習慣は一日の生活を左右すると言っても過言ではありません。という訳で今日は太りにくく痩せやすい体質を作る朝の習慣をご紹介します。
朝食を食べる方が痩せる
ダイエットをするなら食べる量を減らすよりも、食べる時間を工夫する方がはるかに楽に成果が出ます。BMAL1という体内時計を調整するタンパク質の働きにより、夜に食べたものは脂肪として蓄えられやすいです。逆にお昼や朝に食べたものは脂肪になりづらくなります。
さらに朝や昼ならちょっと多めに食べてもその後活動するのでカロリーをきちんと消費できます。しかも朝や昼に多めに食べておけば夜ご飯を少な目に抑えることができるので、さらにダイエット効果が期待できます。
白湯か水を飲む
白湯と言えば美容効果が高いことで有名ですがダイエット効果も期待できるすぐれた飲み物です。白湯は東洋医学、アーユルヴェーダでも内臓の働きや血液循環をよくしてくれるものと考えられていて、朝に白湯を飲むことで内臓の働きがよくなり基礎代謝がアップします。
しかも血液循環がよくなり老廃物の排出効果やむくみの改善、お通じをよくしてくれるなど多くの効果があります。
トイレに行く習慣をつける
とくに便意がなくても朝の同じ時間帯にトイレに行くことはダイエットにとって重要なことです。朝は腸のぜん動運動が活発になりますし白湯を飲むことで内臓の働きがアップしています。そのタイミングを狙ってトイレに行く習慣を作っておけばお通じもよくなりやすくなります。
体重計に乗って体重を測る
ダイエットにとって毎日体重をはかることは重要です。夜に測るとむくみの影響やその日食べた食事によってバラつきがあるので、体重を測るなら朝に測るのがオススメです。
まいにち体重計に乗る習慣をつけておけば体重に対して敏感になります。同時に体重を気にし過ぎてメンタル的に悪影響を受けることを防げます。