大人になってもニキビができる人はできるし、若い頃にケアしていなかった分余計にニキビがひどくなる人もいます。
ニキビは身体からもSOSサインかも
思春期のニキビと言えば皮脂が原因になるケースが多いですが、ニキビの原因は皮脂だけではありません。食生活が原因になることもあれば、ホルモンバランスの乱れ、肌のターンオーバーの乱れ、日常生活でのストレスなどさまざまな原因があります。
大人ニキビはもちろんですが、若い人のニキビも思春期だけが原因ではないことが多いです。若い証拠だと言って片付けているといつまでたっても治らないこともあります。
ニキビは年齢とともに出来る場所が変化する
ニキビは年齢によって、よく出来る場所が変わってきます。若い頃は顔の上部分、おでこ等にできることが多く、そこから頬、そしてアゴや首へと年齢を重ねるにつれてニキビの場所は下がってきます。
思春期のニキビでもアゴに出来るニキビはストレスが原因になっているケースも多く、注意が必要です。
頬ニキビには特に注意
女性にとって頬ニキビは大きな悩みのひとつです。女性はもともとホルモンバランスのせいで頬にニキビができやすくなっています。
さらに頬ニキビは胃腸の疲れやバランスの悪い食事や栄養の偏り、便秘や冷え性が原因になっているケースも多いです。
しかも頬杖をついたり髪の毛が頬に当たったり、ニキビが治りにくい原因も多いため一度できた頬ニキビは長引くケースが多いです。
ニキビは「若い証拠」で片付けずにきちんとケアを
ニキビケアにはきちんと方法があります。若い証拠だからと言って放っておかずにケアをして悪化を防ぐことが大事です。髪の毛はなるべく皮膚につかないように
髪の毛が皮膚につくとできたニキビが悪化したり治りづらくなってしまいます。とくにシャンプーやコンディショナーのすすぎ残しはニキビの原因になるケースが多いです。また前髪がおでこについている人もおでこにニキビができやすいので注意が必要です。
代謝を良くして肌をターンオーバーを促す
ニキビは肌の問題なので、やはり一番気にすべきことは肌自体のターンオーバーを促すことです。肌のターンオーバーを促すには代謝を良くすることが効果的なので、日頃から運動する習慣や半身浴をして汗を流す習慣を持っておきましょう。
汗をかいて代謝を良くしておけば冷え性の改善にもつながりますし、ニキビの改善にも効果的です。
ビタミンを多く、バランスの良い食事を
ビタミンが不足すると当然ニキビはできやすくなります。さらにムリなダイエットでタンパク質が不足してもニキビの原因になります。タンパク質は肌の生成にとって必要な栄養素です。
肉や大豆食品、乳製品などタンパク質はきちんと摂ってバランスの良い食生活を送ることが大事になります。
洗顔方法を工夫する
ニキビが出来るとついごしごしと顔を洗って皮脂をごっそり取りたくなりがちです。ただ、ニキビのできている時ほど肌に負担のかからないような洗顔方法が大事になります。洗顔フォームをしっかりと泡立て、泡を指で転がすようなイメージで肌と指の摩擦をなるべく少なくしましょう。
泡を洗い流す時も指はなるべく肌に当たらないように、ぬるま湯を肌に当てるだけで泡を落とし、肌をゴシゴシとこすらないようにしましょう。
ストレスをなくす
ホルモンバランスの乱れとストレスが重なることはニキビの原因としてもっとも大きいものと言えます。ニキビはケアが大事ですがニキビのことを気にし過ぎても良くないので、バランスよくケアをすれば必ず改善できると信じてあまり気にし過ぎないようにしましょう。